HijichoのLINE公式アカウント
友だち追加数

人権週間


「飛辞書 〜文理を越えるその言葉〜」は、あなたの学科だけで使われているような特殊な言葉を取り上げ、分かりやすく説明していくコーナーである。「特定の学問分野だけで使われている言葉が、その分野を飛び越え、みなさんの知識になる」をコンセプトにしている。

今回は「人権週間」を取り上げる。「人権」は、我々一人ひとりに関わる問題だが、具体的にどのようなものか、イメージしにくいものでもある。本稿では「人権週間」の策定のきっかけとなった「世界人権宣言」の解説をした上で、我が国を取り巻く人権問題について確認し、人権を自分のものとして捉えるために実際に「世界人権宣言」を読むことを提案したい。

人権週間

「人権週間」とは、12月10日を最終日とする1週間 (12月4日〜12月10日) のことで、世界人権宣言の趣旨と重要性を国民に訴えかけるとともに、人権尊重思想の普及高揚を図るための週間だ。1948年12月10日に国際連合第3回総会において「世界人権宣言」が採択されたことを記念して、1949年に法務省と全国人権擁護委員連合会が定めた。毎年期間中に、全国各地で人権に関するシンポジウムや講演会などが開催されており、大阪市立大学でも文化系サークル連合所属のサークルが中心となって様々な企画を行なっている。

ちなみに1950年の第5回国連総会において、毎年12月10日は「世界人権デー」と定められ、毎年世界中でも記念行事が行われている。

世界人権宣言

では、世界人権宣言とはどのようなものなのか。世界人権宣言は、1948年12月10日に国際連合第3回総会において採択された、全ての人民と国が達成すべき基本的人権についての宣言である。前文および全30条から構成されており、基本的人権の内容として主に以下の3点が記載されている。

  • 自由権的諸権利 (身体の自由、精神の自由、経済活動の自由等)
  • 参政権
  • 社会権的諸権利 (労働基本権、生存権、教育を受ける権利等)

世界人権宣言はどのように重要なのか?

世界人権宣言は、条約ではなく、総会において採択された決議であるため、それ自体としては国家に対する法的拘束力を有してはいない。しかしながら、世界人権宣言は「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」 (宣言前文) として高い道徳的権威を有しており、宣言後国際連合で結ばれた様々な人権に関する条約の基礎となっている。例えば、世界人権宣言の規定の多くは、国際人権規約などによって明文化されている。また、 国際人権規約や人種差別撤廃条約などでは、その前文において国際連合憲章の原則と共に世界人権宣言の権威を再確認している。つまり「世界人権宣言」は、世界が人権問題に対して取り組んでいく原点になったと言える。

21世紀は人権の世紀

世界人権宣言が採択されてから60年以上が経過した。しかし、世界において内戦や難民問題など人権問題はまだまだ解決していない。「21世紀は人権の世紀」という言葉がある。二度にわたる世界大戦が引き起こった20世紀。それに対し、21世紀は,世界各地において、地球規模での環境問題や経済格差の問題なども含めた人権に関する諸問題を解決し、すべての人の人権が尊重され、相互に共存し得る平和で豊かな社会の実現が求められている。つまり、人類は人権問題解決への道を歩み始めたばかりと言えよう。

我が国では

我が国に目を向けてみよう。我が国でも人権問題は数多く存在している。法務省は、今年の人権週間には、下記17点の強調事項を掲げ、啓発活動を展開することとしている。

  1. 女性の人権を守ろう
  2. 子どもの人権を守ろう
  3. 高齢者を大切にする心を育てよう
  4. 障害のある人の自立と社会参加を進めよう
  5. 部落差別をなくそう
  6. アイヌの人々に対する理解を深めよう
  7. 外国人の人権を尊重しよう
  8. HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見をなくそう
  9. 刑を終えて出所した人に対する偏見をなくそう
  10. 犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう
  11. インターネットを悪用した人権侵害をやめよう
  12. 北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
  13. ホームレスに対する偏見をなくそう
  14. 性的指向を理由とする差別をなくそう
  15. 性同一性障害を理由とする差別をなくそう
  16. 人身取引をなくそう
  17. 東日本大震災に起因する人権問題に取り組もう

列挙されているように、我が国においても差別や人権侵害は相も変わらず存在している。

そして、昔から存在する人権問題だけでなく新たな問題も発生している。(11) のようにインターネット上では、個人の名誉が毀損されたり、差別を助長する表現が掲載されるなど、その匿名性、情報発信の容易さを悪用した人権問題が発生している。また、 (17) のように、福島第一原子力発電所の事故の影響により被災した人々が差別されるなど、東日本大震災に起因する人権問題なども発生している。

上記以外にも、昨今報道などで注目されているいじめ問題や、ブラック企業などの労働問題など、具体的な差別や人権侵害はあげればきりがない。

我が国においても、これほど多くの差別や人権侵害が存在している。我々は、社会で生きていく上で、様々な人々や組織と関わってことになるだろう。そこには様々な関係が想定され、人権に関して被害者にも加害者にもなる可能性がある。人権問題は決して他人事とは言えない。我々は、まず何をすべきだろう。

世界人権宣言を読もう

自他の人権を尊重できる市民となるためには、人権感覚の錬磨と、人権に関する知的理解の深化が重要だ。しかし、一言に「人権」といってもイメージしにくいものではないだろうか。そこで、世界人権宣言を実際に読んでみることをおすすめしたい。以下の二つのステップを踏んで、人権を理解していこう。

  1. 世界人権宣言を読み、「人権」とはどのようなものなのかを把握する
  2. 人権尊重の観点で自己の生活を再吟味する

1. 世界人権宣言を読み、人権感覚を錬磨

人権とはなにか、その本質と意義を知らなければ、自他の人権を守れないだろう。世界人権宣言は、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」 (宣言前文) というように、我々一人ひとりに当てはまる宣言だ。だからこそ、自分自身でその趣旨を理解し、自分に引きつけて理解していく必要がある。まずは前文を読んで、どのような趣旨で世界人権宣言がつくられたのかを理解しよう。

そして、実際に第1条から第30条まで規定の一つ一つを読んでみよう。どのような人権が守られるべきなのかが具体的に記載されており、人権がどのようなものなのか理解の助けになるだろう。

世界人権宣言の全文は外務省の公式ホームページで読むことができる。(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/)

2. 人権尊重の観点で、自己の生活を再吟味する

世界人権宣言を読んだら、人権尊重の観点で、自己の日常生活をはじめ社会の様々な場面を再吟味してみよう。世界人権宣言の規定に反するようなことが起こってはいないだろうか。例え小さなことでも、それを人権問題として捉え、どう対処すべきなのか、どう変えていくべきなのかという問題意識を持つことが重要だ。また、世の中にはどのような人権問題があるのか知的理解を深めていき、自分と違う立場の人を理解する姿勢も必要だ。

そして、いつ何時、自分の人権が侵されるかもしれない。そればかりか、アルバイト先での労基法違反などのように、知らないうちに自分の人権が侵されていることもある。その対策のためにも、更に知識を身につけておくが重要だ。どんなことが世間では起こっているのか、どんな法律があって、どんな相談窓口があるのかを知ることで、いざという時のために備えよう。例えば、Hijichoでお伝えしている「特集連載 ◇ ブラック企業によろしく (第3回) 〜就職先がブラック企業だったら〜」などのように、具体的な知識を備えておくことは、自分の身を守ることになる。

世界人権宣言は、世界や国連が人権に対して取り組んでいく「原点」になった宣言だ。我々も世界人権宣言を「原点」にして、人権への理解を深めていこう。

追記

人権週間の間は文化系サークル連合所属にサークルが中心となって、人権に関する様々な企画が開催される。人権意識を持つためには、まずは知ることから始める必要がある。この機会に、それらに参加して、認識を深めてみてはいかがだろうか。

関連記事

教授が語る夢 古久保さくら准教授 (http://hijicho.com/?p=10521)
文化系サークル連合主催 「人権週間」 (http://hijicho.com/?p=10605)

文責

鶴木貴詩 (Hijicho)


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Hijicho on Twitter

ページ上部へ戻る