カテゴリー:大学生活
-
陰口、飲酒の強要、ハラスメント… ブラックサークル体験記
多くの新入生は、「大学生に入ったらサークルや部活動に入り、楽しい学生生活を送りたい」と思っているだろう。実際、サークルや部活動に所属し、充実した日々を送っている大学生は多い。しかし、中には新歓期に自分に合わないサークル…詳細を見る -
新歓で後悔しないには 失敗しないコツ、先輩が教えます
大学に合格して、手続きを済ませたと思ったら、そこに待っていたのは大量のビラとサークルの勧誘。クラブ・サークルに入って楽しい大学生活を過ごしたいとは思っているが、どうやって自分に合った団体を見つければいいか分からない新入…詳細を見る -
新入生向け食堂講座 食堂、周辺店舗を一挙紹介
新入生向け昼食講座 食堂、周辺店舗を一挙紹介 新入生の皆さんは高校まで、昼食は家から持参した弁当や、校内の食堂の学食を食べていたのではないだろうか。一方大学では、昼食をとるための手段が何通りもある。本記事では、市大生…詳細を見る -
ミールカード、本当にお得? 休暇を考慮し計算してみた
ミールカードは本学生活協同組合が提供しているサービスである。あらかじめ料金を支払うことで生協食堂をお得に利用できるとされる。1日当たりの利用限度額に応じて1000円、600円、500円の3コースがあり、生協ウェブサイト…詳細を見る -
「市大、盛り上げて」 新四者協執行部 江島、荒牧さん
2017年度の四者連絡協議会(四者協)執行部が決まった。四者協は応援団、体育会、音楽系サークル協議会、文化系サークル連合から構成される、市大最大の学生団体だ。構成する各団体の代表者が執行部となる。四者協は学生団体で唯一…詳細を見る -
質問攻め、大量レポートにたじたじ 電物ポスター発表会
工学部電子・物理工学科3年生の科目「電子・物理工学実験Ⅱ」の成果を披露するポスター発表会が2016年12月22日、学術情報総合センターで開かれた。低学年や文系の学生にとっては恐ろしい噂を耳にするのが理系の専門科目かもし…詳細を見る -
ミス&ミスターあべの「市大・府大の架け橋に」
大阪市立大学と大阪府立大学の学生が合同で開催する「Ms.&Mr.あべのコンテスト」(MMAC)のファイナルイベントが2016年12月18日、阿倍野区民ホールで行われた。2016年度のグランプリは兼保友紀子さん(…詳細を見る -
院生プロボクサー・坂本真宏「ベルトを獲る」
坂本真宏選手(工学研究科・1年)は2016年11月、WBOアジアパシフィックフライ級王座決定12回戦を行った。惜しくも判定負けしたが、次のタイトル戦に向け意欲は十分だ。タイトル戦やボクシングとの出会い、大学院卒業後の人…詳細を見る -
Crazyに遊べ! まつり委員長インタビュー
朝晩は冷え込むようになり、今年も銀杏祭間近となった。その企画と運営を行っているのが大学祭実行委員会(まつり)だ。委員長の香川剛毅さん(経・3年・軽音楽部)に銀杏祭、まつりについてお話を伺った。 香川剛毅さん=本人…詳細を見る -
とりさんと行く!新サークル見学レポ
市大では今年度より新たに九つの団体が結成された。 サークルの数は年々増えていくため、現在どんなサークルがどんな活動をしているのか把握しきれない人が多いのではないだろうか。 二つの新規結成団体に注目し、その結成ま…詳細を見る