HijichoのLINE公式アカウント
友だち追加数

阪和線VS御堂筋線 鉄道同好会インタビュー


 市大生にとって、JR阪和線とOsaka Metro御堂筋線は通学手段として必要不可欠なものと言って良いだろう。どちらの路線にもメリットとデメリットがあり優劣を付けるのは至難の業である。そこで本学鉄道同好会の翁永拓人さん(理・3年)、角勇希さん(経・3年)、濱田友矩さん(経・1年)に取材を行った。この記事が、皆さんが通学定期を買う時の参考となればうれしい。

御堂筋線について

 Osaka Metro御堂筋線=動物園前駅で9月14日、竹中涼撮影

 

 ――御堂筋線のメリットとは。

 濱田 まずは、阪和線と比べて本数が多いということです。1時間に8本ほど電車が走っていますね。通勤・通学客の多い7時から9時頃はもっと本数が増えます。

  御堂筋線のほうが大阪の中心部に行きやすいことも挙げられます。

 翁永 他には車両の数が多いという点があります。阪和線の普通列車は4両か6両編成ですが御堂筋線は10両で運転しています。

 濱田 ただ混雑率でいうと両方とも変わりませんけどね(笑)。やっぱり梅田~なんば間は混んでいますよ。御堂筋線の天王寺―あびこ間と阪和線の天王寺―杉本町間だけで見るとどちらも掛かる時間は同じくらいですが、大阪中心部ではJRはかなり大回りするので一気に御堂筋線のほうが早くなりますね。

 翁永 加えて阪和線の場合は天王寺で乗り換える必要もあります。なので御堂筋線のほうが早いのかなと思います。

 濱田 あとあまり遅れないことですかね。

 翁永 御堂筋線は大半が地下を通っていて天候の影響を受けにくく、それも速さの要因です。

 

 ――混雑具合はどうですか。

  梅田~天王寺間の混み方は激しいですね。ラッシュ時間帯だけでなく平日の昼間でもよく混んでいます。

 翁永 座れる可能性は大分低いんですよね。特に天王寺以北は。なので1、2限がある日に梅田から行く場合はちょっと大変ですね。

 

 ――御堂筋線のデメリットのひとつは混雑していることなのですね。

 濱田 他にも運賃が高いということもあります。

  初乗り180円で、すぐ200円、300円と上がっていってしまうんです。。

 翁永 天王寺からなら御堂筋線であびこまで行くより阪和線で杉本町まで行くほうが安いですね。

  JRが設定している特定区間では運賃が安くなっています。

 濱田 今比較している、梅田方面から市大の最寄り駅までなら圧倒的にJRが安いですね。こういった値段の違いが定期を買うときに大きく出てくるんですよね。

 

阪和線について

JR阪和線=天王寺駅で9月14日、竹中涼撮影

 

 ――続いて阪和線のメリットを教えてください。

  阪和線から環状線を使えば気軽に大阪まで行けますし、そこから京都、神戸方面にも行くことができるので長距離の移動は楽ですね。

 翁永 奈良や和歌山、関西空港へも天王寺から行けるので便利です。

 濱田 駅が大学から近いことです。あまりに近すぎて学生の街が形成されないのが残念ですけれど。

 

 ――駅と大学が少し離れていると学生街が出来やすいんですね。

  例えば阪急関大前駅は駅からちょっと離れた所に大学がありますが、そういう立地だと学生街ができます。

 翁永 そういえば、もともと杉本町駅には西口しかありませんでした。

 角 それに関連するのが開かずの踏切ですね。

 翁永 昔は西口を出て踏切を渡らないと大学に行けなかったそうなんですが、朝の時間は列車の本数が多いので踏切が一度閉まるとなかなか開かなくなってしまうんです。すると、踏切が開くのを待っているうちに授業が始まってしまう。それで学生から要望があったらしく、2012年に東口が作られて今の状態になっています。

 

 ――踏切の問題を解決するには。

 翁永 とくに朝の時間帯は天王寺から鳳の間に列車が多く、踏切の開く時間が短くなるので、杉本町駅西口側に住んでいる人は大変だと思います。問題解決のためには杉本町に跨線橋を付けるのもありかもしれませんね。長時間開かない踏切による渋滞を避けるための対策の例として、阪和線は所々高架になっています。ほかにも和泉府中では道路のほうを地下化するという取り組みもされています。

 

 ――皆さんがもし、梅田に住んでいるならどちらを使いますか。

 翁永 どちらも一長一短ですからね……。御堂筋線なら梅田から一本で大学に行くことができますが、あびこ駅から大学まで歩かないといけないしJRよりも割高です。阪和線の杉本町駅は大学の目の前にあるので楽ですが、その代わり天王寺で一回は乗り換えないといけなくなります。

 濱田 自費で定期を買うなら僕は高くても便利な御堂筋線にします。御堂筋線なら梅田やなんば、心斎橋を通って遊びに行きやすいので(笑)。また京阪にも阪急にも乗り換えられるのも強みです。ただ、家族に定期代を出してもらうなら安いJRが良いですけど。

 

 ――JR京都線や神戸線で大阪まで来ている場合はどうされますか。

 濱田 鉄道会社を変えると初乗りの分運賃が掛かってしまうので、最後までJRに乗って安く上げるか、御堂筋線に乗り換えてでも便利さを取るか、というところですね。

家の場所や遊びに行く時の便利さなど、総合的に考えてその人に合った路線を選ぶということになると思います。

 

 ――優劣は決めにくいですか。

 翁永 やっぱり住んでいる場所次第ですね。京阪で京橋まで来る方や近鉄で鶴橋まで来る方は天王寺まで出て阪和線に乗り換えることが多いような気がします。これが梅田や難波から来る方となってくると、阪和線と御堂筋線で分かれてくると思います。

 

阪和線の改善点

 ――阪和線は遅延が多いイメージがあるのですが。

  阪和線に多い直通運転には、どこか一カ所で遅れがあるとその影響が広い範囲に及ぶという特徴があるので、例えば環状線や大和路線の遅れは阪和線の遅れに直結します。

しかしこれでも以前より大分遅れは改善されています。最近入線した新しい車両は前より故障しにくいですし、天王寺駅にある、阪和線と環状線を繋ぐ連絡線が1本から2本に増えたのも大きいですね。

 

 ――杉本町駅に快速は止まるようになると思いますか。

 翁永 杉本町駅のホームは6両編成がギリギリ入るくらいですが関空紀州路快速は8両編成なので停まれません。しかし、区間快速は4両か6両編成なので停められると思います。

その場合、区間快速と普通列車が杉本町駅で連絡する可能性があるのでホームドアの設置を先にするべきです。ホームが狭い現状では人が通るときに危険です。快速列車が止まるようになるとさらに動線が複雑になるので、線路へ転落する危険もあります。

 

 ――最後に、なにわ筋線ができるとどういった変化が起こると考えられますか。

 翁永 なにわ筋線は大阪の中心部を通ります。計画では、新大阪からうめきた、中之島を通ってJR難波に繋ぐことになっています。メリットとしては、大阪の中心部を通るので環状線で回るよりも圧倒的に早いことですね。所要時間の短縮は見込めると思います。

 

 以上の通り、阪和線には阪和線の、御堂筋線には御堂筋線の長所がそれぞれあること、各自が自らに最適なものを選ぶことが大切であることが分かった。

 

用語解説

特定区間 正式名称は「電車特定区間」。JRが定めるこの区間内では運賃が安めに設定されている。現在、東京付近と大阪付近の2エリアが特定区間に指定されている。

 

JR阪和線とOsaka Metro御堂筋線の比較(大瀧智史作成)

 

JR阪和線

Osaka Metro御堂筋線

混雑度

混雑度は比較的低め

特に昼間の乗車率は低い

梅田~天王寺間は非常に混雑する

天王寺以南は混雑度は下がる

運賃

やや安い

JRと比較するとやや割高

座席

クロスシート

(座席の向きが進行方向と同じ)

ロングシート

(座席の向きが進行方向の横向き)

遅延

御堂筋線と比較すると多い

少ない

所要時間

快速、特急列車の通過待ちがあるためやや長い

JRと比較すると短い

 

文責

竹中涼(Hijicho)


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Hijicho on Twitter

ページ上部へ戻る