HijichoのLINE公式アカウント
友だち追加数

今後の新歓活動情報を共有 第4回四者協意見調整会議で


大阪市立大学四者連絡協議会 (以下、四者協) は3月31日、810教室で第4回意見調整会議を開催した。

議題は4点。
1. 入学手続日の新歓活動の反省と書類提出日に向けての変更点
2. 新歓期の火気使用イベント
3. 書類提出日の新歓活動
4. クラブ・サークル合同説明会


1. 入学手続日の新歓活動の反省と書類提出日に向けての変更点

新歓活動は新入生第一でマナーを守って。来年以降の活動のためにもご協力を。
(1) 新入生と保護者の苦情の出ないよう改めて周知
前期手続き日の反省を受けての後期手続き日での取り組みとその成果を振り返り。明確なペナルティはないが肩に手をかけるなど新入生への接触は禁止。
(2) 門外での新歓活動は禁止
実施には警察の許可が必要で、四者協として責任が負えない。
(3) 他団体の新歓の妨害と誹謗中傷は禁止
四者協に5件の苦情が寄せられた。(4) フリースペース内の立ち入り
当日四者協本部で配布する許可証を所持した者だけが入るよう、部員に周知徹底を


2. 火気使用イベント

学生委員対応日 (無印) と顧問対応日 (■) がある。 顧問のいない団体は後者日程に火気は使用できない。

4月 7日(木)■, 8日(金) 11日(月), 12日(火), 13日(水)■ 19日(火), 22日(金)■ 26日(火), 27日(水)
5月 6日(金)■ 10日(火)

上記以外の日程、学生部への申請を出さないままの実施、学外から見える場所は禁止。 所定の書式で学生部の許可を必ず取ること。


3. 書類提出日の新歓活動

4月4日の書類提出日は8号館地区で四者協管理の下で新歓活動を実施。当日新入生は8号館で書類提出手続きを行った後、旧体育館で身体検査。その後旧体育館と2号館の間にフリースペースがあり、そこから新歓開始。各団体のブースは、本日の意見調整会議でくじ引き形式で割り当てる。ブースの種類は大小2種類ある。大ブースはテント設置が可能で16区画用意。小ブースは3m幅 (長机約2脚に相当) を72区画用意。当日の飛び入り参加団体のために18区画を別に確保。新歓ブース配置図はリンク先 (http://twitpic.com/4f7tt6) を参照。


4. クラブ・サークル合同説明会

4月7日(木), 12日(火) の各16:20~18:30に実施。当日はブース以外 (8号館敷地内など) では勧誘禁止。ブース設置 両日83A~H教室内にブースを設置。教室割り当ては本日の意見調整会議で決定。

説明は16:20~18:30、完全撤収は19:00。各ブースに立つ部員は各団体5名まで。例えばHijichoは期間中、83H教室で両日16:20~18:30に出展。
プレゼンテーションは両日810, 811教室でプレゼンテーション。教室割り当ては本日の意見調整会議で決定。1団体につき1日1教室10分 (交代時間含む) だけプレゼン枠が与えられる。例えばHijichoは期間中、811教室で7日(木)16:40~16:50の10分間だけ。
ワイヤレスマイク、スピーカーアンプ、スクリーン、プロジェクタのみ四社協側が準備。

お問い合わせ

大阪市立大学四者連絡協議会
yonsya2011[a]yahoo.co.jp
([a]を@に変えてください)

(加賀友基)


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Hijicho on Twitter

ページ上部へ戻る