HijichoのLINE公式アカウント
友だち追加数

地域に根付く 住吉踊


 IMG00411

写真=2015年7月31日 住吉祭 (例大祭) 「住吉踊と江戸芸かっぽれの共演」

  「踊りが好きだから続けられる」。童女 (どうじょ) の一人がこう語った姿が印象深い。1800年の歴史を誇る住吉大社、そこに古くから伝わる住吉踊という踊りがある。年始、境内で行われる住吉踊の様子は次のように描かれている。

 朱の欄干を巡らした小さな舞台で子どもたちが四人、赤い菅笠を被り、「摂津浪速の一ノ宮エー住吉様のイヤホエ」の歌に合わせ僧の姿で踊る。 (「大阪の祭」東方出版2005)  

    住吉踊は、第四本宮祭神である神功皇后が三韓征伐から凱旋したときに泉州七道ケ浜 (今の堺市) に上陸したことを海浜の漁民が祝い、「天下泰平」を謳歌して舞ったことに始まると伝えられている (住吉踊保存後援会ホームページ) 。 長年継承され、御田植神事に奉仕する住吉踊は国の重要無形文化財にも指定されている。そんな住吉踊の魅力について住吉踊保存後援会会長である長谷川八重子さんにお話を聞いた。

 

IMG00413

住吉踊保存後援会の皆さん (2列目右端が長谷川さん)

住吉踊の童女はどこから集まっているのですか

 主に住吉大社周辺に住む子供たちですが、過去には堺から来ている子もいました。童女は大阪府下から集まっています。

住吉踊の難しいところはどこですか

 けんけん、つまりステップのとり方が難しく、特に入ったばかりの童女は苦戦しています。

住吉踊の内容は昔から変わらないのですか

 -内容は昔から変わっていません。住吉踊は単調な踊りですが、夏祭では1日中全部を踊ると童女が疲れてしまうので短くしています。御田植神事のときは全章節を踊ります (長谷川さん)。

 -うちわを持って、前後左右で叩き「心」という字を描くのですが、幼い童女は顔の向きとうちわを叩く方向が一致しないことが多いです (保存会の方) 。

どうして住吉踊は続いているのですか

 みんなが住吉踊を好きだからでしょう (長谷川さん) 。練習日がないこと、これが続く秘訣かもしれません  (保存会の方) 。また、童女の数は年々増えています。これは地域の役員さんの呼びかけのおかげです (長谷川さん) 。

 

長谷川八重子さん (住吉踊保存後援会会長)

自身に童女経験はないが、娘が童女になったことを機に住吉踊に関わり始める。1967年から68年にかけての住吉踊保存会復興から携わる。96年から現職。「将来的には住吉踊をユネスコの世界無形文化遺産に登録したい (笑) 」と意気込む。

 

記者の目 (From  Editor)

 童女が楽しそうに住吉踊を舞う姿は見ている者をも楽しませる。童女のうちわの一振りが幸せのおすそ分けをしているように筆者には見えた。

住吉踊が見られる日

 正月三が日,  御田植神事  (6月14日) , 住吉祭  (7月31日~8月1日) ,  観月祭  (中秋)

住吉大社アクセス

住所:大阪市住吉区住吉2丁目9-89

南海鉄道 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分

南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分

阪堺電気軌道 阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ 「住吉公園駅」から徒歩2分

関連ホームページ

住吉大社

住吉踊保存後援会

文責・写真

丹下舜平 (Hijicho)


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Hijicho on Twitter

ページ上部へ戻る