Hijichoについて Archive

おもしろきこともなき世を…

 お久しぶりです。1回生の羽戸です。

 

 ちょっとの間ストップしていたブログリレーを再開することになりました。

 

 はじめのテーマは「今年度を振り返って」。片山くんから指名があったので、私が先陣を切って書いていこうと思います。

 

 

 おもしろき こともなき世を おもしろく

 すみなすものは 心なりけり

 

 いきなり短歌を持ち出してしまいましたが、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。高杉晋作が詠んだとされている有名な歌です。(正確には高杉晋作は上の句しか詠んでないとかいろいろあるみたいですが、今回は置いておきます。)

 

 さて、なぜ突然このような歌を持ち出してきたのか。それは、この歌は高校を卒業する際に先生が色紙に書いてくれたものであり、このコロナ禍で私が何度も頭に浮かべた言葉であるからです。

 

 無事に大学合格を果たし、これから新しい生活を始めるぞ…とワクワクしていた矢先に待ち受けていたのは、これまで経験したことのないある意味「新しい」生活でした。大学の授業開始は延期され、すべてオンラインになり、外へ出歩いたり家族以外の人と会ったりするのでさえもためらわれる…。「こんなはずじゃなかったのに」という思いが渦巻いたまま、私は家の中で単調な日々を過ごしていました。私だけでなく、制限されることが増え「おもしろきこともなき世」だと感じていた人は、きっと少なくはないでしょう。

 そんな状況の中、ふと思い出したのは、先程あげた歌でした。

 

 一見「おもしろきこともなき」状況をどう利用するか、どう楽しむかは、結局自分の気持ち次第。言い換えれば、自分の考え方を変えるだけでこの状況はいくらでもおもしろくできる…。そう気づいてからは、この自粛期間をどうやって楽しく過ごそうかと前向きに考えられるようになりました。はじめは嫌だったオンライン授業も、始まってみるとメリットも多くあることに気づかされました。コロナ禍がなければ出会わなかった人や、得られなかった経験もたくさんあったと今なら思います。こうして振り返ってみると、今年度もそれほど悪い一年ではなかったですね。世の中には大変な思いをしている人も多くいるので、あまり大きな声では言えないですが。

 

 とはいえ、この状況が続いてほしいわけではなく、早く終わってほしいなぁというのが本音です。オンラインではなく直接人と会いたいし、気兼ねなく旅行も行きたいし、大勢で集まってご飯も食べたい。授業の方も、より専門的になってくる2回生からは対面で受けたいです。

 制限のある現状でも前向きな気持ちを持ちつつ、来年度はその制限が少なくなっていることを願っています。

 

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました!最後に、今回のテーマからは外れてしまいますが、先日合格発表もあったということなので少しサークルの宣伝をします。

 大阪市立大学新聞Hijichoは取材や編集会議を通して月一回の新聞発行をする、というのを主な活動としているメディア団体です。今年度は紙媒体での新聞発行ができませんでしたが、来年度からはまた新聞を作っていこうと考えています。取材を通して他ではできない経験やお話を聞けるのがこの団体の魅力かな、と個人的には思っているので、その経験を少しでも多くの人と共有できると嬉しいです。興味のある方はぜひご連絡をお待ちしています。

 

 

次のブログリレーは同じく1回生(もうすぐ2回生)のあかみなに託します。お楽しみに…!

部室移転!

 こんにちは!1回生の片山です!

 コロナ禍における大学生活が、もう1年たちました。みなさんどのようにお過ごしでしょうか。後期授業も終わり、成績開示までの長い春休み期間、僕はとても暇です。桃鉄を買ったので、誰かとやってみたいなと思っています。

 3月1日、Hijichoの部室の移転作業をすることになりました。僕は入部して初めて部室に入りましたが、まさかその日にお別れするとは驚きです。何も思い出も無ければ、愛着もありません。しかし、部室の種種雑多な品々を見ると、Hijichoの歴史を感じることができ、とても楽しかったです。

 ビフォー

アフター

 作業内容は簡単なものでした。新部室に持っていくか、捨てるかの2択です。大きな冷蔵庫や棚などが捨てられました。また、流しそうめん機、土鍋、ガスコンロなど、およそコロナ禍において禁忌に触れそうなものも捨てられました。いつの日か、気兼ねなく流しそうめんや鍋パーティができたらいいですね。

 新部室には、テレビやソファーを運びました。これでいつでも桃鉄ができます。新しい部室はとてもきれいで、これからもきれいに使っていきたいと思います。

 

 旧部室さん、お疲れさまでした!新部室さん、これからよろしくお願いします!

 ここまで読んでいただいたみなさん、ありがとうございました!

 

 次回は同じ1回生のはとちゃんにバトンを渡そうと思います!お楽しみに!

ブログリレー その12

竹中君から引き継ぎました、3回生の松永です。

文章をほめてもらえるのはうれしいですね、竹中君ありがとう。

新入生も入ってくれてうれしい限りです。他己紹介は私も読んでいてとても楽しかったです!

 

皆さん近況報告をされているので、私も少しだけ。

最近はオンライン授業に加えて大学に行く機会も増えました。

基本的には週2回の実験のための登校でしたが、最近は来年に迫った研究室配属に向けて、研究室巡りをしています。

当たり前のことかもしれませんが、どの教授の研究もとても熱心で興味深いものばかりです。行けば行くほど迷ってしまいますね。

ですが、いろんな方のお話を聞くのはやっぱりわくわくするので、もう少しこの悩む時間を楽しもうと思います。

 

ところで、先日大学でふと頭上を見上げると、雲一つない晴天の空が広がっていました。

秋冬独特の、澄んだ高い空です。

ご存じの方も多いかもしれませんが、空の色が青いのはレイリー散乱が起こっているからです。今回はこの話をしたいと思います。

 

波長、と聞くと顔をしかめる方もいらっしゃるかもしれませんね。

波長というのは、波が0のところから上に上がって下に下がってまたもとの0に戻ってくるまでに進んだ距離のことを言います。波であることを無視するなら歩幅ですか。この波長が色によって変わってきます。赤色が一番波長が長くて、青色が一番波長が短いです。この時の並び順は虹を想像してください。本当は紫色のほうが波長が短いのですが目にはうつりにくいので無視してください。

そして散乱というのは、光が自分が持っている波長より小さなものにあたり、いろんな方向に向かっていくことです。簡単に言うと、パーティーの時に使うクラッカーみたいなことが起きます。あれは引きますが、逆にぶつかったときだと想像してもらえればなんとなくイメージはつきますか?

レイリー散乱というのは、波長が短いものほど強く散乱するというものです。つまり青色の光が強く散乱されます。今はこれが空が青い理由だと考えられています。

じゃあ、なんで夕方は赤いの?と思う方もいらっしゃるでしょうね。

夕方は太陽が遠くなるので、青色の光は散乱しきってもう届きません。しかし、赤色は散乱しにくいので夕方にも私たちの目に入ってきます。だから夕方には赤系色しかうつらないのだそうです。もちろん学説は変わるので、いつか違う意見が出てくるかもしれませんが。

 

なんだか難しい話をしてしまいました。ごめんなさい。

簡単にまとめると、青色は歩幅がとても短くて、ものにあたってはじけやすいから空は青い、という感じですかね。

 

余談ですが、秋冬の空が澄んで高く見えるのは、空気中の水分が少ないからです。邪魔者が少ないということですね。

雲もより上空にできているとも聞いたことがありますね。

 

さて、少しややこしい話をしてしましましたが、私がこれらのことを知ったのも恥ずかしながら大学の授業でした。やはり少し何かを知っていると空の見え方も変わってくるなあ、と感じたのを覚えています。

 

今回の話で皆さんにとっても空の見方が少し変わるとうれしいですね。

 

「天高く馬肥ゆる秋」

 

ずいぶん冬らしくなってきましたが、もう少し秋の空を楽しみたいですね。

 

次は唯一の2回生大川君にお願いします!皆さんお楽しみに!

ブログリレーその11

 

おひさしぶりの登場です。3回生の竹中です。

タイトルこれで合ってるかな?

 

今年の2月に記事を書いたのが最後で、それ以来ですからもう10ヶ月も本格的な活動から遠ざかっていることになります。新聞部員としてのアイデンティティが一種の危機を迎えているといっていいでしょう。恥ずかしいですね。

 

 

 

今ではほとんど不自由を感じなくなりましたが、2020年という年はこれまでとは勝手が違うということを嫌でも感じます。

 

今年度のはじめは対面での課外活動が原則不可で、新歓シーズンに直撃した各団体が工夫を凝らして新しい部活動、サークル活動のあり方を探っていたのが思い出されます。

 

6月1日以降、徐々に課外活動が許可されはじめ、課外活動計画書や出入校システムといった耳慣れない単語こそありましたが、まがりなりにも部活やサークルらしいことができるようになってきたという手応えを感じていました。上り坂の時期だったと思います。

 

10月16日より、活動できる時間が1時間延長されて4時間となり、学校施設の利用制限が緩和されるなど、自由度はますます高まっていきました。

 

しかし、11月の中頃から、感染再拡大の流れを受けて課外活動緩和の流れが見直されると、とたんに様子が変わります。

 

以前からも学生からの感染者は散発的に見られていましたが、12月頭になってその数が急に増え始め、平行するようにして12月4日には課外活動の全面禁止が学生課より発表されました。

 

現時点で、活動禁止期間は21日までと期限が切られていますが、それより先のことはまだ決まっておらず、学校側の決定を待つしかないという状況です。

 

 

 

上記の内容は、学生課のtwitterを見ながら、当時感じたことを振り返りつつ書いてみたものです。

 

6月から12月まで、少しずつ時間をかけて戻ってきた日常も、簡単にリセットされてしまうのは苦しいですが、普段通りのような活動は社会的に許されがたいということを学生側が受け入れる必要があるのだと思います。

 

 

 

 

唐突に社会派に走ってみました。

 

実際、最後に紙媒体として新聞を発行できたのは今年の2月号で、それ以来なかなか機会に恵まれず、新規の発行も頒布もできていません。不満がないといえば嘘になりますが、対面での活動ができないことと何もできないことはイコールではないと思うので、手の届くものには何でもチャレンジしていく気持ちで頑張りたいです。気持ちだけ。

 

あと、学生課のtwitterは簡潔にまとまっていて、大学側の動きの経過が追いやすいので、かなり史料性が高いというのが私の確信的推測です。いろいろなことが思い出せるのでおすすめです。

 

まとまりのない文章で恐縮ですが、リハビリということで大目に見て頂けると幸いです。次回は松永さんにお願いしようと思っています。当ブログリレー第8回で既に登場されていますが、読売新聞のコラムの様な美しい文章に感動しました。

ブログリレーその10

はっしーから引き継ぎました。3回生の福田です。

皆さん、一回生のブログは読んでいただけましたか?

たっきーも言っていましたが、今年入ってくれた一回生には感謝しかありません。すでに仲良くなっていると話を聞いて、嬉しい限りです。

 

はっしーが言っていたので、私もオンラインの授業について書いていこうかと思います。

とはいえ私自身は、今対面の授業が全くないので4月から5回ぐらいしか大学に行っていません。Zoomの授業で久々に声を聞く、と言うことすらあります。

 

じゃあ最近何してるかというと、たっきーと同じく就活三昧の日々です。

重い話をしてもあれなので、ここでは始めて良かった少しだけ話を書こうかと。

 

最近、色々な人と話す機会が増えてきました。正直三回生ともなると、新しい友人ができることはほぼありませんでした。コロナの影響でほとんど家にいることもあり、誰かと話せる時間は貴重だなと思います。

 

ちょっと短かったですが、今回はこのあたりで。

次はぼなくんこと竹中君に繋いでいこうと思います。

ブログリレー12月分その2

 たっきーからブログリレーを引き継いだ橋本です。

10月に大学の対面授業が一部再開し、僕も実験授業のために週3ペースで大学に足を運ぶようになりました。大学では何度かたっきーとすれ違っているらしいのですが(おそらく学情5階のパソコンがある部屋かな?)、僕自身が彼に気が付いてないみたいで、Hijichoメンバーとは大学後期が始まって以来まだオンラインでしか話をしていません。

 そう、今年の新型コロナウイルスの流行はいまだ収まる気配がなく、実験などを除いた多くの授業はオンライン形式が続き、Hijichoの打ち合わせも今年度は一度も対面で実施したことがないのです。むしろ最近はそれが当たり前のように感じてきました。かつては目をひん剥きながら重い体を引きずって出席した1限授業も、オンライン形式になった今は9時過ぎに起きようが10時過ぎに起きようが動画を再生して課題を出しさえすれば出席扱い。課題の量さえ気にしなければ楽なものです。パソコンを通じて誰かと話したり、授業で課題の発表をすることも、オンライン授業が始まった5月ごろと比べればだいぶ慣れました。

実験授業の様子(写真はポリ酢酸ビニルの乳化重合)

 僕にとってはこのオンライン中心の大学生活はさほど苦ではありませんでしたが、他の方はどんな感想をもっていたのでしょうか。実験授業が始まってから、同じ学科の子や先生と顔を見ながら話す機会ができました。その時に前期のオンライン授業はどうだったか聞いてみました。ある先生は、毎年自身が担当している科目の授業を行うのに今年は新しい種類の準備が必要だったことと、授業中パソコンを通じて学生に問題の回答を当てるのがなかなかスムーズに進まなかったことが大変だったとおっしゃいました。また、同じ実験班にいた子は、今までより量が増えた課題にオンライン形式で取り組むのが、いつもと違って気が進まずより多くの労力が必要だったし、外出自粛のため所属するサークルの活動が満足にできず家にいてもあまりやることがなくて退屈だったと言っていました。

 このように、コロナ禍で変わった生活にそれほど不満や苦労がなかった僕のような人もいれば、大きく変わった生活に苦労した人もいるのです。他人の気持ちを想像することが苦手な自分にとって、このことを周囲の人から生の声として直接聞き出せたことが、ある意味対面授業が再開したことで得られた一番の収穫だと思いました。Hijichoで新聞を書く際の取材形式も最近はzoomが中心ですが、オンラインよりも対面での取材の方がスムーズに聞き出せた本音やお話などもあったのかな・・・と反省しました。

 ここまで読んでいただきありがとうございました。次のブログリレーは福ちゃんにお願いしたいと思います。

 

名だたるものを追って輝くものを追って人は氷ばかりつかむ

こんにちは、今年度代表の大瀧です!

新入生が3人に入部してくれました!ブログで他己紹介をやっているのでぜひ見てあげてください。

対面での新歓が全くない中でも入部を決めてくれたので、本当に感謝してます。

今はまだ一度も会えていませんが、いつか住吉区が誇るインドカレー店に一緒に行きたいですね。

 

1回生の他己紹介に続いて、2回生以上がブログリレーをすることになりました!

ブログに書く内容は何も決まっていないんですが、何も決まっていないとなるとものすごく悩みます。

とりあえず近況報告的なものをしたいと思います。

 

早くも3回生後期という身分になってしまい、最近は就活に割く時間が多くなりました。

年を取ると誰もが言いそうなセリフですが、光の速さで月日が経つような気がしますね。

はじめは何から手をつければいいのか、という状態でしたが、だんだん自分が将来どうなりたいのかが明確になってきました。自分自身の成長も多少感じます。

高校受験や大学受験のときも将来についていろいろ考えたのは同じですが、就活となるとその何十倍も悩みますね。

今後の人生でそれ以上に悩むことがあるんでしょうか。まだ20年しか生きていないので自分にはわかりません。

 

それはともかく、今楽しみにしていることは来年予定している日本一周旅行です。

来年になれば日常が戻っているのか、それは分かりません。

もしかすると、旅行どころか外出すらできないような状況になっているかもしれません。

ただ、計画するだけでも十分楽しいのでいろいろ調べて旅程を組んでいるところです。

大学生活の締めくくりとして、50泊近くできればと思ってます。

今までの最高は2回生夏の12泊13日なので未知の領域ですね。

1日1都道府県ペースで回っていこうと考えています。

本当は海外にも行きたかったんですが、流石に来年は無理そうなので国内だけです。

 

 

長くなりましたが読んでいただきありがとうございます!

次は大学で時々すれ違うのに全く気付いてくれないはっしーです。頼んだ。

 

他己紹介3

 片山くんからバトンを受けました赤松みなみです。 他の人に紹介されるのはなんだか恥ずかしいですね。私にとって大阪は大都会でいまだに慣れないです。片山君は大阪出身でお店にも詳しいので、いろいろ教えてもらいたいです!

 私が紹介するのは、文学部1回生の「はとちゃん」こと羽戸さくらさんです。 はとちゃんの魅力は真面目さと行動力です。はとちゃんは、ほぼ毎日学情(市大の図書館)に通い勉強しているそうです。私ははとちゃんと同じ授業を取っているのですが、グループ活動の中で積極的に意見を出してまとめてくれました。先生のもとに行って勉強の話を聞くこともあるそうです。素晴らしい行動力ですね。実現したいことを行動に移す、言葉では簡単ですが実際は難しいことです。それを自然にできるはとちゃんは本当にすごいと思います!

 そんなはとちゃんに3つ質問をしました。

Q1本好きのはとちゃんですが、普段どんな本を読んでいますか?

A.重松清さんや東川篤哉さん、はやみねかおるさんが好きです!でも最近は新書を読むことが多いかな~

→私もはやみねかおるさんの作品好きです!意外な共通点が見つかって嬉しいです。

Q2自由に旅行できるようになったらどこに行きたいですか?

A.あかみなの故郷、宮城に行きたいですね!あと、東京の国立国会図書館にも行ってみたいです。それと、どこでもいいから海外旅行も学生のうちに行きたいな~

→海外旅行、私も行ってみたいです。宮城であればいつでも案内しますね!

Q3座右の銘を教えてください!

A.「当日は必ず来る」という言葉!とある本の中で出てきた言葉です。当たり前のことだけれど、いくら先の予定でもその日はいつかやってくるし、そのためにあらかじめ準備をしておくことが大切、という意味です。大学生でなくなる日はいつか来るので、そのとき後悔しないように先延ばしせずやりたいことをやってたくさんの経験を積みたいです!(果たして 有言実行できるのでしょうか…)

→はとちゃんの真面目さの根っこにあるのが「当日は必ず来る」という言葉なんですね。 有言実行、できると思います!

 今回で1回生による他己紹介は最後になります。学部も出身地も違う私たちですが、初めて会ってからすぐに仲良くなることができました。Hijicho では1年中部員を募集しています。

他己紹介2

 こんにちは。はとちゃんからバトンを受けたHijicho新入部員、片山翔太です。はとちゃんの素晴らしい紹介の後で、文章の拙さが目立つかもしれませんが、よろしくお願いします。 

 今回、僕が紹介する人物は、商学部1回生赤松みなみさんです。僕は「あかみな」と呼んでいますが、僕だけみたいです。他に、「みなみん」というあだ名もあるので、好きな方で呼びましょう。 

 紹介するにあたって、事前に質問したので、それを元に紹介しようと思います。 

 最近のマイブームはカレーだそうです。ルーは使わず、スパイスを混ぜて作る本格的なカレーです。僕も、自粛期間中、スパイスカレーを作ったので、意外な共通点でした。あかみなのお気に入りはナスが入ったキーマカレーです。 

 高校時代は放送部で、取材・執筆の楽しさを知り、大学でも続けたいと思いHijichoに入ったそうです。 

 大学での一番の思い出は、Hijichoに入ったことと言っていました実はあかみなは出身が宮城県で、知り合いが大阪に居らず、不安な思いで前期を過ごしたそうです。そんな一年生、今年はすごく多いと思います。僕も、同じくHijichoに入るまでは知り合いが全然いなくて、不安でした。しかし、Hijichoに入部することで、新たな出会いがあり、やっと大学生活が始まったという気持ちになったそうです。今年は特に、サークルや部活動が大学での交友関係を作るきっかけになると思います。まだ、所属をしていない1年生はぜひ、興味のあるサークルや部活動に参加してみることをおすすめします。 

 あかみなの目標は在学中に資格を取るこです。なんと、今年の11月に日商簿記検定2級に合格!すごいですね。優秀ですね。来年は1級を目指してるそうです。 

 こんな感じで、すごく優秀で、性格も非常に穏やかで優しく、気遣いのできる良い人です。また、すごくおしゃれです。僕はファッションセンス皆無ですが、遊びに行くときに被っていた帽子がおしゃれだと思いました。 

 では、今回はこの辺で終わりたいと思います。次はあかみなが、おしゃれな紹介文を書いてくれると思います。乞うご期待! 

他己紹介

 こんにちは!そして初めまして!Hijicho新入部員の羽戸です。

 もう今年も終わりが見えてきましたが、現在Hijichoには3人の一回生が所属しており、そのデビュー戦(?)として3人で他己紹介を始めることにしました。つたない文章になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします!(もちろん新入部員は1年中募集しております!)

 というわけで、今回私が紹介するのは、法学部一回生の片山翔太くんです!通称「片山くん」です。お察しの通りあだ名はまだありません。当人の自覚があるか分かりませんが、早くも1回生の中ではお兄ちゃん的ポジションを築いています。

 というのも、私たち新入部員3人で何度かお出かけしたのですが、その時の計画やら何やらはほぼすべてこの片山くんが行ってくれたのです・・!片山くんの後ろをついていけば電車の乗り換えであたふたすることもなかったですし、お昼ごはんはどうするのかな・・と思っていたら既にお店が予約済みだったこともありますし、出かけるたびに驚かされています。できる男ですね。あと、スマホの画質が良いので、カメラマンとしても頼りにしています。

 そんな彼に、「最近していることは?」「好きなものは?」と質問をしてみたところ、最近ハマっているのは「キリン」というユーチューバーさんの動画をみることで、好きなものは「物語」シリーズだという返答をいただきました。私は「物語」シリーズはちょっと知っている程度で、Youtubeに関してはほぼ見ないので分からないのですが、もし好きな方がいればぜひご一報を。

 まだまだ紹介しきれてないこともありますが、今回はこのあたりにしておきます。次は片山くんが素敵な他己紹介文を書いてくれることでしょう。お楽しみに!!